育英生願書1・2※2025年3月17日より作成が可能になります
2025年度育英生願書
(学資金給付申請書)1・2
中学育英生用、高校育英生用、大学育英生用
- 当財団ホームページの「応募フォーム(2025年3月17日公開予定)」からエントリーし、必要情報の登録が終わったら、「育英生願書1と2」をダウンロードしてください。
- 願書1の氏名欄に生徒・学生本人と保護者が自署し、生徒・学生の写真(撮影3か月以内、カラー写真、背景のないもの)を貼付してください。
※育英生願書記入例
(中学育英生・高校育英生
・大学育英生)をご参照ください。
課題作文1・2※2025年3月17日より作成が可能になります
課題作文1・2(※当財団所定様式)
中学育英生用、高校育英生用、大学育英生用
- 「課題作文用紙1と2」は、「育英生願書1と2」と一緒にダウンロードすることができます。
- 作文用紙1と2の上部余白に課題が記載されていますのでご確認ください。
- 課題作文は、必ず手書きで作成し、氏名欄に自署してください。手書き以外(パソコン等)で作成されたものは無効とします。
学校長推薦書
学校長推薦書(※当財団所定様式)
中学育英生用、高校育英生用、大学育英生用
- 学校長推薦書記入にあたっては、学資金を希望する生徒・学生が在学する(した)中学・高校の教職員の方に記入してもらってください。
- パソコン等で所定の様式に沿って作成していただいても構いませんが、推薦書裏面下部の署名欄には、学校長名によるご署名ご捺印をお願いします。
- 開封せずに封筒のままお送りください。
- 学校長推薦書ダウンロード
- PDF形式
- 中学育英生用
- 高校育英生用
- 大学育英生用
- Microsoft Word形式
- 中学育英生用
- 高校育英生用
- 大学育英生用
※学校長推薦書記入例
(中学育英生・高校育英生
・大学育英生)をご参照ください。
成績証明書
成績証明書(原本)
- 2025年3月に通知された通年成績(通知表に記載された全履修科目の学年最終成績)が対象となります。
中学育英生
(※前年度の通年成績が評定平均値3.8以上)
在学校が発行する直近のもの
高校育英生
(※前年度の通年成績が評定平均値3.8以上)
【応募者が1年生の場合】
卒業した中学校が発行する直近のもの
【応募者が2・3年生の場合】
在学校が発行する直近のもの
大学育英生
卒業した高校が発行する直近の成績証明書もしくは内申書(調査書)
戸籍謄本
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)(原本)
- 本籍地の市区町村役場で取得できます。
- 対象となる生徒様とその親権が確認できるものをご提出ください。
※コピー不可、発行から6か月以内のもの
住民票
住民票の写し(原本)
- 住所のある市区町村役場で取得できます。
- 同一世帯内全員分の記載があり、マイナンバーが記載されていないものをご提出ください。
※コピー不可、発行から6か月以内のもの
※学生本人と別居している家族がいる
場合は、同居の家族、別居の家族分の
住民票を
それぞれご提出ください。
所得を証明する書類
給与所得者
源泉徴収票(原本)
- 原本でご提出ください。源泉徴収票は勤務先の会社等で再発行が可能です。
住民税の課税・非課税証明書(原本)
- 住民票のある市区町村役場で取得できます。
- 現在(2025年5月31日まで)取得できる証明書は、2023年1月~12月(令和5年度)が最新のものとなります。
自営業者等
確定申告書 第1表(控)・第2表(控)(写し)
- 自営業者・フリーランスの場合は、2024年の確定申告書の 第1表(控)・第2表(控)の写しをご提出ください。
住民税の課税・非課税証明書(原本)